僕はケトジェニックダイエット中は糖質を可能な限り控えます。
当然、間食も糖質オフのもので済ませたい。
そんな時にダークチョコレートはおやつとして最適です。
今回はリンツ・チョコレートの99%カカオを手に入れましたので、食べ方と合わせて紹介します。
見た目
ということで外箱。
中はこんな感じ。
成分表示
裏面の成分表示。
砂糖が入ってるけど甘さは感じないのでごく少量かと。
炭水化物が多いのは、食物繊維が多めってことなのかな。
どんな味?
ダークチョコレートと言えば、チョコレート効果が有名だと思います。
非常にコスパの良い商品ですね。
正直チョコレート効果しかダークチョコレートって食べたことないんですよ。
リンツのチョコレートはどうなんでしょう。
割ってそのまま食べてみると、チョコレート効果のようなプラスチック感はなく、まろやかで、苦味にも丸みがあります。
とっても食べやすい!
お茶やコーヒーにも合わせやすいクセのなさ。
そしてふと思いました。
「塩ふって食べてらどうなるのか」
ケトジェニック中に使える調味料と言ったら塩。
それと合わせたら違った味の楽しみが増えるかも!
チョコレートと塩の食べ合わせ方
実際にチョコレートに直接振りかけると塩がさらさら落ちていきました。
食べづらい。
なんとか塩とチョコレートを安定させたい。
「水は弾いてしまうし、MCTオイルなら行けるんじゃない?」
ケトジェニックやっている人にとってはMCTオイルはカロリーゼロ!!(大嘘)
ということでやってみました。
見事に安定。
オイルならチョコレートの表面で弾かれる事はないです。
なので、そのまま塩を振ればしっかり表面に付いてくれます。
チョコレートと塩の味は?
結論から言ってしまうと「うまい!」
市販のチョコレートでも、塩と合わせているチョコはあるので、もともと相性はいいんですよね。
このリンツの99%カカオの場合は、少し多めに塩を振った方が、塩の辛味がスパイスみたいになって新しい味を楽しめます。
塩にこだわることでまた違った味になりそう。
僕の使っているMCTオイルは、ココナッツ由来のものですが、直接口に入れた時でも薄くココナッツを感じる程度です。
今回のように他の食べ物と合わせても、味を邪魔することがないのでおすすめ。
おわりに
間食のチョコレートでも20gも食べたらお腹が満足してきます。
ケトジェニック始めると、食べ物に対しての体の反応が変わるので驚きが多いです。
最近はなんとか記事を書く気持ちが続いている気がします。
これも食事管理のおかげかもしれません。
あとショートスリーパー化計画も、自分の体で実験を繰り返し、仮説が立ちました。
自分の体で検証するためにまたデータ集めですね。