雑記

M1MacでLogicool G HUBアプリのインストールができないときの対処法

投稿日:

元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんがYouTube Liveで使っているBlue Yetiを購入しました。

このマイクを購入すると、LogicoolのG HUBを使ってマイクにエフェクトを掛けたり、その他色々設定したりすることができます。

早速インストールしてみましたが、インストール後にアプリの一覧にG HUBが表示されず、正しくインストールされていないことがわかりました。

その後色々検索して試してみると、うまくインストールできたので共有します。

最終的な対処方法はこちらのとおりでした。

もしもすでにインストールしているならはじめにこちらの作業を行ってください。

下の記事の引用元は「インストーラーのシークバーが99%で止まってしまうことに対しての対処法」でしたが、今回のボクのような「インストール後にアプリの一覧にG HUBが表示されない」ことに対しても有効でした。

お試しください。

-雑記

執筆者:


コメントを残す

関連記事

本を読むのが苦手な人でも読書が10倍はかどるKindleのすすめ

本は読みたいけど、読書への苦手意識を持ってる人にはKindleをおすすめするよっていう記事です。 買った本ってちゃんと読んでる? こんにちは、k1ny@です。 突然ですがあなた、買った本、ちゃんと読ん …

【財布紛失企画】コストコの会員証の超簡単な再発行の仕方

財布をなくしたので、その中に入っていたコストコの会員証も紛失しました。   再発行しなきゃ。   ということでコストコの会員証再発行してきたので、記録しておきます。 書くほどのこともなく簡単だったので …

ボクがUlyssesを年間サブスクリプション購読をした理由

ボクの記憶では、大きな企業でサブスクリプション形式を発表したのはADOBEが最初だったと思います。 今は多くの企業でサブスクリプションでの製品提供が… まぁ小難しいことは置いといて。 Ulyssesの …

MindnodeからOmniOutlinerとiAwriter経由でWPに投稿する方法

(※この記事ではiPadを使うことを想定しています。) 相変わらず記事を作るのが遅いk1ny@ですこんにちは。 記事投稿していない間でも、文章を書く機会が全くないわけではありませんでした。 とある会に …

Mindnodeからの文章作成にはUlyssesが最強かもしれない話

最近ボクはレポート書いて販売しています。 販売するためには文章を書かなくてはならず、文章作成のためのツールを探していたんですよね。 書くときのアプリは基本的にMindnode。 前回投稿したMindn …