健康 雑記

栄養のないものはいくらでも食べられるが栄養のあるものはすぐにお腹いっぱいになる

投稿日:2019-10-29 更新日:

りんご

りんご

ミニマリストの仙人さんが、YouTubeでタイトルのようなことを言っていた。

仙人さんは一日一食で、基本的にはフルーツをメインに食べていると言うことだ。

仙人さん曰く……、

「フライドポテトみたいな栄養のないものはいくらでも食べられるでしょ?
でも、りんごは1つで割とお腹いっぱいでしょ?
2つも3つも食べれないんですよ」

たしかに!!

この話するとオカルトみたいで嫌なんですけどと言いながら、言っていたのだけど、実際思い返してみるとそうかもしれない。

とりあえずやってみよう!

と言うことで、ついさっきりんごとキウイを買ってきて食べてみた。
当然皮ごと。
まずはりんごから。

もぐもぐ…もぐもぐ……。

りんご1つでそこそこお腹いっぱい。
次はキウイを試してみよう。

「このとげとげしてるのって食べ辛そうだな。……ものは試しだ。やってみよう」

もぐもぐ……。

「あれっ!?このとげとげしてるの全然気にならない!」

もぐもぐ…、もぐもぐもぐもぐ……。

と言うことで、キウイも皮ごと普通に美味しくいただけました。
そしておなかいっぱい。

終わりに

最近の僕は、「見たり聞いたりしたことがあるけれども、実際には食べたことないもの」が意外と多いことに気づいて、気になったらとりあえず買って食べてみている。

今回は皮ごとキウイを食べるのが初めてだった。
そして食べてみると味がわかる。

知らないない状態から、知ってるに変わる瞬間が、未開の地に足を一歩踏み入れたみたいな気がして楽しい気持ちになる。

次はどんな世界に行けるかな。

-健康, 雑記
-, ,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

【書評】エッセンシャル思考を読んだので感想を書く

最近僕は部屋の片付けをしている。 片付けといっても、ほとんどが捨てる作業。 誰に見せても恥ずかしくないほどの汚部屋だった。 エントロピーの増大しきった部屋を、せめて普通の部屋にしようとして1ヵ月半ほど …

文章がかけなすぎて文章の書き方を勉強&練習して気づいたこと

ぼくはブログをやってみたいなと思って何回か試したことがあるんですけど、そのたびに挫折しているんです。 今回でもう何回目になるかわかりません。笑 なんで挫折しているのかというと、文章がかけないんですよね …

no image

コロナウィルス感染拡大に見るイワシ化した日本人

イワシ化とは2013年に発売された「評価と贈与の経済学」と言う本で岡田斗司夫氏が日本人に対して使った言葉。 「流行りだから間違いない」「ランキングが上位だから良いに違いない」という、流行やら注目度、ラ …

SpriteKitではじめる2Dプログラミングで遊ぶ 名古屋名物落ちゲー編

僕はプログラミングの勉強をしている。 言語はSwift。   なんでこの言語なのかというと、Swift PlaygroundsというiPad専用のSwiftで遊べるアプリがあったからだ。   正直何度 …

no image

Mindnode5からUlyssesへ画像入りで読み込ませる方法

Mindnodeを3から5にアップグレードしました。 例によってこれはiPadでの画面です。 3から比べると好き嫌いが分かれそうな感じにインターフェイスが変わっています。 ということで本題に入っていき …