雑記

Safariで保存した「Webarchive」をhtmlと画像に展開する方法

投稿日:

Safariでwebページを保存するときに「Webアーカイブ」形式を指定すると、「Webarchive」という拡張子の一つのファイルで保存されます。
これ実は「htmlと画像」に展開できます。
いつもは、余計なファイルがバラバラと散らばらなくていいなと思うのですが、今回はhtmlやら画像データが欲しかったので展開できないか調べてみました。

展開方法

「Webarchive」ファイルはターミナルで以下のコマンドを実行することで展開できます。

textutil -convert html xxxxxx.webarchive
コマンド オプション 変換先形式 ファイルパス

実際にやって見ると。
展開前が以下の通り。

展開前
展開前

先程のコマンドを実行すると以下のようになります。

展開後
展開後

ちなみに「.css」や「.js」ファイルなどは保持していないのか展開後のファイルの中にはありませんでした。
最後に。
展開元のファイルがあるフォルダ内に展開されるので、展開場所には注意したほうが良さそうです。

-雑記
-, ,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

ココナラで商品を販売して1ヶ月!売上と売れた理由を書いていく

ココナラを2月のはじめ頃に登録して、そこで実際に商品を作って売ってみました。 なんとなくお小遣い稼ぎくらいになったらいいなと思って登録して、売れると思っていなかったのですが。 「売れた!」 なので、そ …

【財布紛失企画】コストコの会員証の超簡単な再発行の仕方

財布をなくしたので、その中に入っていたコストコの会員証も紛失しました。   再発行しなきゃ。   ということでコストコの会員証再発行してきたので、記録しておきます。 書くほどのこともなく簡単だったので …

Raspberry piの画面をmac book Airの画面に表示させる方法

  久しぶりにRaspberry pi使おうとすると全くわからないので備忘録残しとかないとね。   前提として 前提としてmacにXQuartzがインストールされている状態であること。 インストールさ …

no image

M1MacでLogicool G HUBアプリのインストールができないときの対処法

元2ちゃんねる管理人のひろゆきさんがYouTube Liveで使っているBlue Yetiを購入しました。 このマイクを購入すると、LogicoolのG HUBを使ってマイクにエフェクトを掛けたり、そ …

Raspberry Pi 3 Model B+をmac OS High Sierraで初期セットアップする。

  ラズベリーパイ(Raspberry Pi、ラズパイ)を購入したのでセットアップの備忘録を残す。 セットアップに使ったもの Raspberry Pi 3 Model B mac book …