雑記

SpriteKitではじめる2Dプログラミングで遊ぶ 名古屋名物落ちゲー編

投稿日:2018-07-28 更新日:

僕はプログラミングの勉強をしている。

言語はSwift。

 

なんでこの言語なのかというと、Swift PlaygroundsというiPad専用のSwiftで遊べるアプリがあったからだ。

 

正直何度もプログラミングには挑戦しているんだけど、そのたびに挫折。

今回5回目くらいのプログラミングへの挑戦になる。

 

Swift Playgroundsのおかげで、なんとなくプログラミングとはどんなものなのかわかってきたような気がする。

だいたいこういうときはわかってないんだけど。。

 

プログラミングを勉強し始めて2週間位たったので、そろそろ何かそれっぽい形になるものを作ろうと思い経った。

 

入門書を2冊くらい流し読みして、UdemyでSwiftのアプリ作ってるのを真似して見たりしてた。

 

でもどれやっても全然先が見えない。

形になっても驚きがない。

ラベルとボタンをストーリーボードに貼り付けて、ボタンを押すと食べるに変化が起こるとかやっても全然面白くない。

 

 

どうすれば面白いのか。。

ゲームでもしよ。。

・・・そうか、ゲームだ!

 

 

ということで、Swiftでゲームを作る趣旨の本をを探す。

あるにはあるけど、Swift4のものはない。

古いコードで書かれているプログラムの本を買っても、初心者の僕にはきっと理解できないだろう。

そして、本をkindleで3冊買ってしまったので使えるお金もない。

 

諦め・・・いや、図書館だ。

そしていってみると、あるじゃんあるじゃん。

ということで借りてきました。

SpriteKitではじめる2Dゲームプログラミング Swift対応

 

SpriteKitではじめる2Dゲームプログラミング Swift対応 (Smart Game Developer)

新品価格
¥3,218から
(2018/7/28 20:04時点)

 

結局この本で取り扱っているバージョンはSwift2.1.1なのです。

でもタダで勉強できるわけだし、やってみるかー。

ということで、はじめのサンプルを作り始めました。

進捗はこんな感じです。

 

 

physicsbodyのところで手こずった。

落ちてくるはずの丼ものが落ちてこないという現象。

記述の方法が変わっているところもあるので、探しながら手探りでやってる。

これ結構勉強になるかも。

ってことで、もう少し頑張ろう。

いつまでやるかわからないけど、気が進むまでゆるゆるやってみる。

-雑記
-,

執筆者:

関連記事

記事を書くのが苦手なボクでも、強制的に記事が書ける!「文章の型」って何?

ボク、文章書くの苦手なんですよね。 「何から書いていいかわからない。どう書いていいかわからない。この文章を読んで本当に伝わるんだろうか」とか考えはじめると、いつの間にかネットサーフィンしています。 最 …

no image

英語学習はじめてました【頑張らないことを意識する】

2020年2月19日から英語で情報が取り入れられたらいいなと思いなんとなく勉強を始めています。 ちなみに英語は、大学の授業で教授から「バカ」と言われたほどの英語音痴です。 でもなんとなく単語は覚えてい …

no image

コロナウィルスの驚異のこれからとそれに対する僕の対応

先日出した「たぶん日本はもうすぐ終わると思います」の記事が、なんだか興味を持ってもらえたようで読んでいただけています。 https://k1nya.com/2020/02/26/japan-is-de …

no image

snap cameraがうまく動かなくなったときの対処法

snap cameraが動作が重いとか、なんかうまく動かないというときはこちらをお試しください。

【画像多め】Raspberry pi にカメラモジュールを接続してmacから設定する手順

ラズパイにカメラモジュールを接続して設定する手順を記録。 ここまで細かく画像使ってる記事はないと思うので、初心者でもきっと大丈夫。 なぜならこれは初心者のボクが間違わないためだから笑 今回使用したカメ …