雑記

ネット利用は計画的にしようと思った話

投稿日:2020-03-13 更新日:

インターネットでの検索は、メモにまとめてからはじめたほうがいいのかもしれない。
とくに、なにか商品を検索し始めてしまったりとか、何か情報を探しはじめた場合はかなり時間を無駄にする確率が高い。
だからいきなりブラウザの検索欄にキーワードを打ち込むのは良くない。
まず、商品を探したくなった場合は、探したい商品を書き留める。
そして深呼吸をして、それが本当に今すぐ検索しなければならないほど緊急なのかを10秒考える。
たぶんそんなに緊急なことなんてない。
書き留めておけば忘れないから大丈夫だし、忘れたならやっぱり緊急じゃなかったんだと思える。

あわよくばネット接続を切る

僕は好奇心が旺盛な方だと思う。
だから、勉強するためにはネットで検索するのではなく、本で勉強するのがいいのではないだろうかと思う。
なんでかって、気になったことを検索していたら、また別の気になることが出てきてしまって、検索が止まらなくなるからだ。
webブラウザの履歴を見てみればわかる。
メチャクチャな時間をインターネットに吸い取られている。
この記事を読んでいるあなたも、もしかしたらネットに時間を吸い取られていない?
ちょっと数日分の履歴見てみて欲しい。

web制作系の場合はブラウザ使うけど…

web制作系をやる場合は、グローバルなインターネットに繋がっていない状態でやるのがいいかもしれないと思う。
ローカルにサーバーを立てて、それで動作検証したほうが、結果的にしっかり開発できるんじゃないかな。
少なくとも僕はネットに繋いだ状態でやっていたら大変なことになる。
検索が終わる頃には、自分が何を知りたくて調べ始めたのかわからなくなってることもある。
検索する前に、今自分が何をしようとしているのかを、しっかり把握している状態でネットに出ないと、結果的に多くの時間を奪われてしまう。

ネットだけじゃない時間くい虫

自分の時間を侵食していくのはwebブラウザだけではない。
現時点で時間を取られているアプリは、最近だとAppStpre、podcast(番組探し)だ。きっと多くの人が時間をとられるのは、Amazonなどの通販サイトとSNSだと思う。僕はamazonは意識して見ないようにしている。SNSはタイムラインをなるべく見ないようにしている。
とにかく、棚に商品が魅力的に陳列しているようなタイプのサービスはまずい。
時間を取られる。

おわりに

僕にとって、思いついたことを思いついたままに検索するのは、無防備なままで戦場に出かけるようなものだ。
同じ無防備なら戦場にいる時間は少ないほうがいい。
目的を持ってネット利用をしよう。
(ほらね、ネットに繋がないだけで1記事書けた)

-雑記
-, ,

執筆者:


コメントを残す

関連記事

Raspberry piの画面をmac book Airの画面に表示させる方法

  久しぶりにRaspberry pi使おうとすると全くわからないので備忘録残しとかないとね。   前提として 前提としてmacにXQuartzがインストールされている状態であること。 インストールさ …

no image

超英語できない組の僕がやっている英語学習法【頑張ったら負け】

今現在僕は全く英語できないところから1ヶ月ほど英語に取り組んだところです。実は勉強しているとか学習しているとかいう感覚は持っていません。そう思った瞬間になんだかお堅いものに思えてやる気が削がれてしまい …

Raspberry Pi 3 Model B+をmac OS High Sierraで初期セットアップする。

  ラズベリーパイ(Raspberry Pi、ラズパイ)を購入したのでセットアップの備忘録を残す。 セットアップに使ったもの Raspberry Pi 3 Model B mac book …

no image

UlyssesからWordPressへ投稿設定ができなかったけど解決した

UlyssesにはWordpressへの投稿機能が付いています。 いろいろネットで探してそのとおりにやってみたのですが、書いてあったとおりにできなかったので困っていたんですよね。 今回は自分の備忘録と …

no image

Mindnode5からUlyssesへ画像入りで読み込ませる方法

Mindnodeを3から5にアップグレードしました。 例によってこれはiPadでの画面です。 3から比べると好き嫌いが分かれそうな感じにインターフェイスが変わっています。 ということで本題に入っていき …